NSWSとは

NSWSはスウェーデンサウンディング法(SWS)を改良、成長させた物であります。
従来のSWSはスウェーデンより持ち込まれた簡易型の地盤調査装置で、近年まで長くの歴史を持っています。元々、国土交通用等、公共事業を中心とする土木技術として存在していた技術を機械屋の無手勝流で乱暴にも改造・変更を試みました。
しかし、基本、Wsw(載荷)・Nsw(回転)は慎重に行いつつ、貫入能力の増加とデ-タの詳細、また付属調査の充実を努力致しました。私どもはその基本構造をまずは、改良してさらに新しい手法を追加して、全く新しいNSWS法としての手法を目指しています。
NSWSの積算表(案)が農研機構サイトより閲覧可能です。左リンクをクリックしていただき、スクロールダウンしていただき、2) 豪雨、地震を想定したため池堤体土の診断方法のセクションに存在します。

今なぜNSWSか
- 地盤を詳細に立体化調査する必要性
- 大きな全体修理、作り直しは経費上できない
- 修理保全の方向に歩む必要がある
- 丁寧な調査と、丁寧な補修は全体コストを少なくする
- 従来の重し手法では常に一点のデ-タで立体化ができない
- 水平測定(Horizontal style)、傾斜測定(Tilt measurement)が可能

特徴
- 測定(載荷重、貫入量、回転数)区間が10mm単位
- 地盤の内部構造を詳細に調査(10mm)
- 調査深度25m
- 貫入時間計測による貫入速度を定義化
- 自沈(空洞)領域の検出
- 空油圧制御機構の採用
- 負圧の載荷によるゼロ載荷
- 載荷重を0~1000N(2500N)で連続的に制御
- 姿勢制御(傾斜測定、傾斜地での貫入測定)
- 急激な沈下に対し、機械的安全制御
- 現位置せん断ができます。

主な用途
- 文化財等建築物の基礎地盤調査
- 地下構造物(暗渠、埋設管等)位置確認
- 路面下の空洞・ゆるみ領域の検知
- 張り付けブロック等擁壁の背面空洞の把握
- 液状化調査
- 湧水地周辺の変状把握
- 路肩付近の亀裂・変状すべり面、ゆるみ領域・土量の把握

NSWSの特異性
工種 | NSWS | 調査ボーリングによる標準貫入試験 |
---|---|---|
特徴 | 試料の取得も可能 高精度の計測により地盤の特性を把握することが可能である。従来試料観察の確認により決定されていた地層境界の検出に加えて、水の通り水路等のゆるみ領域、空洞の検出が可能である。 現位置せん断ができる。 |
原位置試験、室内試験(物理・力学試験)等によって詳細な調査が可能であるが、その試験費用が発生する。 |
運搬・仮設 (傾斜地) |
軽量・小型で運搬・仮設が容易 作業日数、経費が少ない |
運搬・仮設費を伴う |
適用条件 | 試験方向:鉛直下方、傾斜方向 対象土質:粘性土、砂質土 |

研修プログラム
-
孔内回転せん断試験 一般研修プログラムスケジュール 日 タイトル 講義内容 講師 時間 1日目 全体概要 ため池の安定性診断について、診断項目や診断の流れ、試験方法について室内で講義を行う。 2時間 調査機器の説明 調査機器の概要、試験方法のポイントについて大北耕商事内のフィールド(土層)で講義を行う。 1時間 調査方法の説明 試験機器の取り扱い、調査方法についての大北耕商事内フィールド(土層)で講義を行う。内容(機器設置・貫入試験・サンプリング・せん断試験・孔壁補修) 4時間 2日目 4時間 実習 研修生が機械を操作し、大北耕商事内内のフィールド斜面で一連の試験を実施してデータを取得する。 4時間 3,4日目 2日 5日目 4時間 試験結果の取りまとめ方法および全体まとめ 実習で得たデータを用いて、試験結果のデータ整理、評価方法について室内で講義を行う。 2時間
参加費 :一名¥100,000 お問い合わせ

リース・レンタル料金
リース日数 | 金額 |
---|---|
7日(稼働日数5日) | \92,500/稼働日の一日単価 |
30日(稼働日数20日) | \71,750/稼働日の一日単価 |
31日以上 | \56,375/稼働日の一日単価 |
特殊な場合(学術的、研究的現場など)は、弊社にご相談ください。

仕様
本体 | サイズ(L x W x H)(mm) | 重量(kg) |
---|---|---|
測定器本体 | 800 x 400 x 1800 | 85 + 35 = 120kg |
空圧制御盤 | 300 x 160 x 150 | |
制御盤 | 300 x 500 x 200 |
必要品 | 仕様 |
---|---|
エアーコンプレッサー | 50L/min 8kg/cm² |
付属品 | 仕様 |
---|---|
発電機 | 200V 3Hp (100V 2HP) |
重石 | 30kg 6個 |
ケーブル | 一式 |
工具 | 一式 |

NSWSの活動実績
- 四国那珂川堤防調査(論文)
- 四国宍喰川堤防調査
- 清水寺舞台下、清水山斜面
- 立命館大学衣笠山
- 佐賀県農水駐機場改良地盤
- 新潟県寺泊軟弱調査
- 鹿児島県川内川調査
- 和歌山県切り目川ダム法面
- 荒川河川堤防
- 小椋池宇治川河川堤防
- 大阪府佐野川河川堤防
- 青森県五所川原水利
- 関東大震災仙台城崩落調査JGS
- 関東大震災仙台城崩落調査立命館大学
- 花園ラグビ-場大阪市大公開調査
- 浦安市液状化大阪市大公開調査
- 石川県銭も谷池、池ノ谷口、池ノ谷中、籾川谷池調査
- 東京都空洞調査実験
- 東京都小平市道路空洞調査
- 宅地(静岡県、新潟県、埼玉県、福岡県多数)
- 慶応大学プ-ル調査
- 四日市港湾埋立地軟弱調査
- 宮崎県堀川橋調査
- 宝塚市宅地地盤調査
- 福島県池、ダム調査
その他多数
